実在都市作成日記 NAGOYAを再現しよー by tkiyoto | ||||||||||||
その31 | ||||||||||||
4月14日(晴れ) この木なんの木 4月上旬完成を目標としていたがずるずる伸びているのはご了承ください。いや、マヂで そんないいわけが通らないのはわかってますが進まねばならず、今回は前回フリを入れた「樹木」についてです。 前回、木を置いたら、どう見てもヤシの木なのに松の木と表示されていたことがさすがに視覚的に問題あるので、スペシャルエディションが持つ樹木セットの交換機能を使った方がいいのではないか?ということでまず、見た目的にダメっぽいものを除外して絞り込んでいく作業をしていくことにする。 |
||||||||||||
樹木セットの交換画面 樹木5種類。高度などによって変わる |
||||||||||||
「Palm Tree(ヤシの木※1)」 「Joshua Tree (ジョシュアツリー※2)」 「Black Pine(黒松※3)」 「Banyan Tree (ベンガルボダイジュ※4)」 「Redwood(セコイア※5)」 となっている。もちろん坂や高度が高くなれば種類が変わるわけだが、名古屋市は低地の平面が多く、最高点が198.3mということで(最低点は海面より低いけど)、大部分の土地においてがここに紹介されている木を立たせざるを得ない。 この5種類から見てわかる様に、明らかにおかしな「Joshua Tree」「Banyan Tree」「Redwood」は候補外とする。別に彼らに恨みがあるわけではないが、名古屋にこんな木があったら引くので、外すわけである(あってもいいと思う人は完成してから変更してください)。植物園にあるよ、等というツッコミはしないように。 すると残りはPalm TreeとBlack Pineとなるわけで、明らかにPalm Treeことヤシの木は誰がどう見てもヤシの木なのになぜ排除しないのか、と言うと、高度を少し上げるとDeciduous Tree(落葉樹、右図)という見た目も文句なし(かなぁ)のものができるからであり、スペシャルエディションじゃない人でも違和感なく感じることができるからである。 |
※1:なぜか無印では松の木と翻訳されている。さすがにやばいのかSEではヤシの木になっている。 ※2:アメリカ南西部の砂漠地帯などに生息する。サボテンみたいにも見えるが、ユリ科イトランの一種。同名の映画もあるが、なじみのないせいか邦題は「バニシングレッド」になっている。 Joshua Tree National Parkが南カリフォルニアにある。 ※3:日本の黒松はJapanese Black Pine、中国の槙がChinese Black Pineといったりする。Black Pine自体はアメリカにもある。 ※4:日本によくあるシナノキ科のボダイジュとは異なり、クワ科イチジク属の菩提樹。アジアの熱帯に生息。台北の市の木だったりもする。 ※5:100mを超えるものさえある世界最大の木。アメリカ北西部に群生し、木材として使用される。スギ科。 Redwood National Parkが北カリフォルニアにある。 Columbia Seafirst Center288mとRedwood ・・・100m超えると言ってもさすがにでかすぎ |
|||||||||||
丸数字は何回木を置いたかによる |
||||||||||||
このように39mあたりから落葉樹になるのだが、たまにヤシの木が出てくるのが玉にキズ(右図)。 さぁ困ったぞ。本来の名古屋市同様低地にしてヤシの木で我慢するか、見た目を重視して高度を上げて落葉樹で再現するか・・・・ まぁ一回だけ木を置けば見た目ヤシの木ってわかんないし、スペシャルエディションでは「松の木」って書いてあるから、これでもいいか、と思いぶらぶら名古屋市のWebサイトを見ていると、名古屋の木は楠(クスノキ)なのだが、なんと市内中川区の区の木に「クロマツ」の文字が・・・・ これでいいんじゃない?クロマツがあった方が自然だよ。 てなわけで、クロマツ(高地では森林樹※6)を採用しました。 まぁ、スペシャルエディション版独自の話とはいえ、スペシャルエディションではユーザー自身が木をゲーム途中で変えることができるからどうでもいいって言えばどうでもいいことなんだけど。 別に無印ではダメって事はないですよ、念のため。 |
※6:実は、木は6回クリックすると、高度の高いところでは2種類の木が生成するようである(条件不確か)。森林樹の場合、森林樹(Black Forest Tree)、木々を抜けた森(The Forest Through The Trees)の2種類がある。 | |||||||||||
参考文献 ジーニアス英和辞典 参考Webサイト Botanical Garden letsgo.taipei-elife.net(文化休闌筐ル網) |
||||||||||||
|