[#004] | ||||||
建物の大きさ | ||||||
(01/11/21) | ||||||
よくよく考えてみるとシムシティには「デカすぎるだろ」と思われる建物がたくさんある。 ランドマークなんてそのいい例ではないだろうか。 先日崩落したニューヨークの世界貿易センタービル(以下WTCビル)も1タイル=1エーカーとして考えれば実にデカく表示されている。 なぜならWTCビル(一本は)は一辺64m×64m・・・そう、まさしく約1エーカーの面積しか持っていないからである。そうすると「これはリアルじゃない」と思うかも知れない。しかし、こうなっている理由を考えていかなければ何かを見落とすこともあり得るので考えていくことにする。(小さすぎるだろ、というのはその内する) #003で1タイルの中に一つの家屋が表示されているのは、3〜4つぐらいある建物を代表して表示されている(デフォルメという特化したデザイン)と考えるのが妥当だという結論に至った。それをよく考えてみると、その表示されている建物は単純に3〜4倍の大きさになるのではないか、ということが想像できる。 ![]() そう、グラフィックを見る限り、庭付きの家で、庭と家のバランスも不適当だとは思わない(多少庭が少ないのかもと感じるが)ので、3〜4つが1つで表示するなら3〜4倍にしても問題ないのである。 ![]() 右がSimCity3000にあるWTCビルだが、そのサイズは4×4タイルも使っている。 いくらセットバック(壁面後退)があろうとは言え、本物の建物自体のサイズが64m×64m(ホントは63.5mらしい)なのだから、幅がかるく4倍に表示されている。が、よくよく画像を見てみると、セットバックを考慮に入れると正確に建物が建っているサイズを見ると3×3タイル分しかないことに(定規で計ると)気がつく。と言うことは、グラフィックは正確には1タイル=64mの原則の3倍で表示されている事に至る(単純な計算だが)。 ということは、逆から考えると住宅のように3件分を1つで表示しているのではないか?という可能性が出てきた(ビルが3本分?)。しかしそれが正しいかどうか確実ではないのでWTCビルの高さと比較しながら大きさを考えていくことにする。 が、実際の所、縦横比が正しく表示されているかが分からなければ高さで比較する事は出来ないので、まずはSimCity3000のWTCビルの高さを考えていくことにする。単純に見た感じの画像の横と縦の長さを計って縦横比を出せばいい、と考えるのは軽率である(なぜならこういう角度で見えるのは錯覚だから)。奥行きに向かって定規も目盛りの幅が変わるのならまだしも、そんな事はないので計算しなければ本当の数字ははじき出せないだろう。錯覚は見た感じの長さを変えることがあります。お近くの四角い箱などを角度を変えて計ってみるとよくわかります。
そう、これが錯覚による差である。本来なら錯覚の影響を受けない縦軸(垂直方向)を基調にして考えるのだが、めんどくさいので奥行きの方を基調にして考えると、ゲーム画面縦軸は本当の長さの「1/√2」(=0.71)倍となる。さて、それを用いてSimCity3000の建物の大きさを考えてみよう。 ![]() (別のアナログなやり方) WTCビルの本来の縦横比は415m:64m⇒6.48:1なのですが、錯覚を考慮して6.48×0.71として 比率が4.6:1になればいい(実はどこまでが最高部かは良く知らないので誤差有ります)。 それを踏まえてWTCの高さを考えると(って定規で測っただけですが)・・・ 縦:417mの0.7×3倍に相当=58.5mm 横:64mの3倍に相当=12mm となて4.875:1の比率が出される。まぁ0.3弱程度の誤差は精密に計ったわけでもないし、本物も どこまでどうなのかよくわかってないのでこの程度は許してあげてください。 (ちなみに定規で測ったサイズは10.4インチ、1024x768の画面で計ったものです。) ドットで計ってもいいんですけど、おもしろくないじゃないですか(笑) これで(一つの例を使っただけなのだが)SimCity3000の建物の画像が単純に考えて3倍に表示されていることが証明されたわけですね。そう考えると前回のような一軒家の場合は4件を1つにしたのではなく、3件を1つにしたのだと考えるのが妥当のように感じてきます。 では実際に1×1の住宅「白いコテージ」→ ![]() WTCビルと並べてみると(画像は同スケール)よく分かるのだが、かなり大きさに差がある(実際の見た目はもっと差があるはずだが)。さて、この白いコテージの高さはいったいどれぐらいなのだろうか? ![]() さて、この大きい方の画像で先程のアナログ的手法(定規計測)を用いる事にして、まず、1mmの数字を算出すると、64÷16で、1mmが4mであることがわかる。 64m=16mm(計った)⇒1mm=4m H =3mm(計った)×4m=12m ・・・・・・・どうだ!(間が長かったけど)これで住宅が3件近くのものをまとめて(3倍に)表示していて、そのせいでWTCビルがこんなに大きいのだって証明できるだろう。白いコテージを4m弱にしたのがてきとうにやったからとかいわないで(汗)。 ![]() ・・・とはいってもこれでは8倍ではないですか。そうすればその縦横を3倍してしまえば3×6になるので1タイル幅広になりましたが、微調整して「3倍弱」でよしとしましょう(そんなんでいいのか)。 非常にてきとうな数字の使い方ではあったが、少なくともSimCity3000では画像が3倍近くで表示されている−「建物約3倍表示説」が間違っていないことを証明できた。 そう、ここから1エーカーの人数を住居の見た目戸数、大きさよりも重視(根幹に)していることが分かるだろう。そう、あくまでも都市活動の視点を重視した都市シミュレーターとして考えられていることもこれで分かっていただけただろうか? |
||||||
[戻る] |