レポート | ||
都市シミュレーションと教育・学習をテーマ とした報告書。会員に限らず投稿可能です。 | ||
参考資料 | ||
実際に発行/発表された関連資料。SimCityを教室で使う「シムシティ3000教師用ガイド」等。 | ||
※レポート、エッセイなどが混在しています。 | ||
シムシティ3000 教師用ガイド(翻訳版) (原著:SimCity 3000 Teacher's Guide) SimCity 3000公式サイト(英語/日本語)より |
当研究会が勢いで翻訳したSimCityを用いた授業のためのガイド。ダウンロード版の他にHTML版も用意。一度見てみるのをオススメします。 | |
ゲームデザイナーは『スキャフォールディング』の何を知っているか?(翻訳版) (原著:What do game designer know about scaffolding? Borrowing SimCity design principles for education) 「Technical report for the CILT Playspase working group」より |
学習理論「スキャフォールディング」を中心として、SimCityというゲームはどういった工夫で(学習の)動機付けを行っているのかを研究した論文。 | |
シムシティはオモチャかツールか(翻訳版) 「HABITAT Issue4: July 1997」より |
イギリスの大学でSimCityが授業に使われた例を軽く紹介するエッセイ。 | |
街の定義 ★ | ウィル・ライトによる、シムシティーにつながる「街」についての考え方と事情の紹介 | |
シムシティーの仕組み ★ | ウィル・ライトが明かす、シムシティの構造的仕組みを紹介している | |
大きな街はむずかしい ★ | ウィル・ライトがシムシティで大きな都市にするほど問題が増えていく仕組みを紹介。 | |
シナリオの目的 ★ | ||
実際のシティプランニング ★ | シムシティ開発にも協力したシティプランナー、ブルース・ジョフィー氏が語るシムシティ。GIS界などが古い情報 | |
シムシティーのバックグラウンド”コンピュータ・ソフトと教育” ★ ★6点、「ウィル・ライトが明かすシムシティーのすべて」より |
多摩豊によるシムシティー制作者のウィル・ライトへのインタビュー。教育性は開発思想にすでに盛り込まれていた話など。 | |
SimCityの開発者 Will Wright 「Macintosh版 SIMCITY 都市づくりパーフェクトマニュアル」より |
上記資料より少し前に書かれたウィル・ライトによるSimCity自体と、その開発思想などの説明。上記資料とややかぶる点もある。 | |
ライフゲームを超えて☆ | ||
SimCityの生みの親ウィル・ライト☆ ☆2点、「SimCity 任天堂公式ガイドブック」より |
||
まちづくり教材としてのSimCity 引用元なし。 |
研究会の一人が書いた卒業論文。ちょっと寒いですけど、研究会のルーツがわかるかも知れません。 | |
情報リンク | ||
関連しているとは限らないが、参考になるサイトを集めたリンク集。今後も増やす予定。 | ||
◆参考文献 |