都市シミュレーション学研究会「シムラボ」議事録25
(一部の抜粋)
第25回 平成12年12月13日(水)
参加者:コンちゃん、tkiyoto、舟さん
はじめに
・なぜかおやつだけの配達有り
・まだTeacher's Guideの翻訳完了してません
今回は・・・
・公開について
・Web活動−チャットの問題について
の2つをやり終えたら終わりです。早そうですね。
SimCity3000 Teacher's Guide 翻訳版の公開について
●翻訳について
・Part3以外はほとんど完了。
・日本語的な変さを一応チェックはしたが、編集した人の頭が頭なだけにちょっと不安
・Part3はtkiyotoが一日でやると断言(するも結局二日遅れ)
●公開するにあたり
・他人の著作物の翻訳なので、著作権上その人に許可を取らないといけないらしい
今まで途中でも公開していなかったのはその恐れがあるからです。
・元々やりはじめたのがEA作の公式ページで日本語版が公開されていないので、
EAに出来ていないならこれを使ってください。そして我々にも公表させてください。
という交渉をエレクトロニックアーツ・スクエアにする必要がある。
・学術利用なので著作権侵害といってやられることはないだろうが(別に公表してないし)、
せっかく翻訳した物を使えないとなるとやった意味が半減してしまうので是非成功させたい。
これで向こうも完成させていたら少し(かなり)悲しい。
・特にゲーム内での翻訳ミス(というか手抜き?)はこのガイドに関わってくるので、
パッチなどを出すか、訂正文を用意するか、というのも明らかにして欲しい
ということも伝える必要がある。
・この公表ができれば、研究会の活動の幅が広がる可能性もある
→教育者の目にとまればそのサポートや協力なども出来るようになる
→様々なノウハウを集め、地域教育プログラムを研究会から始めることも可能である
●全体の流れ
・12/13中に翻訳を全完了(無理だった)
・12/15 EA Japanに交渉(完成していなかったから出来ません)
・・・ということで12/18になりそうです。
Web活動−チャットの問題について
●現在の問題点
・今のままでは参加するメンバーが限られてしまう
こうなると会議−ではなくなってしまう事もあり得る。会議が終わってからの意見が多くなる。
・定刻通りに集まることもなく、且つ集まらない(これはしょうがない点もある)
●また、この問題なのです
・全てのニーズに合わせることは困難なのですが、やはり会議システムを考え直さないといけない
そこで考えられたのが
チャット開催日時の見直し
ページャー(メッセンジャー)の導入 のふたつ
●チャット開催日時見直しについて
・テレホタイム利用の方とそうでない方に合わせるためにチャットの開催日をずらす
例) 第一週の土曜→第二週の日曜→第三週の土曜
・以前にも出た案ですが、こうすることによってニーズに対応できる確率が高くなりますが、
これだけ間隔が開いたり、隔週しか来られないと話が進まなくなる可能性が高い。
・毎週土、日でやればいいじゃんといわれてもさすがにそれは厳しいし、結局会議ではなくなりそう。
・また、常にこのようなローテが組めるという保証はない。
●ページャーの導入
・時間帯がずれてしまうなら、チャット速度の速いページャーを導入してはどうか?
こうすれば行きたいと思った時に参加して(誰かがいれば)会議が始まるだろうし・・・
・基本的に会議時間を決めるのだが、その他の時間でもメンバー(特にtkiyoto)を捕まえれた
時はそこで質問や会議の内容について詳しく聞くことも出来るのではないか?という動機も。
・あまりにもゲリラ的になりすぎる、そろうのが難しくなる、という問題もありますが、
何よりもどれを使うかが問題なので、とりあえずその点からチェック
・様々な議論により、
MSネットミーティング(結構最初に消すやつ)、AOLインスタントメッセンジャー、ICQ、
Yahooページャー、くまチャット になりましたが、
Yahoo・・・は重くなるので簡単ですが消去されました。
くまチャットはIP直打ちという怖いものですが、ICQに合体させることも出来るそうだ(単純なのがウリ)
ICQは日本語パッチがある物の、誰しもがすぐ導入できることが出来るとは限らない、という点が難点。
(簡単だよ、という人もいるかも知れないが、めんどくさい手順を踏む可能性は出来るだけ避けたい)
AOL・・・は顔文字が素敵
MS・・・はなにやら使いにくい。重い。
・となると・・・AOLにして、試してみて、やってみて良いか悪いか聞こう、ということに。
そのことについてメールにて連絡することに。
・大ブーイングをくらいそうな展開ですが、こうでもしないと会議となっていかないのも事実なのです。
人数が増えた場合、時間的にチャットでの動作が厳しくなるので、試験的にやってみよう、
ということです。ということでそのことについてのメールを送ります。
・いきなりですがAOLの案内を↓
一番左端のアイコンをクリックしてちょーだいな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
AOLインスタント・メッセンジャ−のダウンロ−ド |
登録するを選んで、スクリーンネーム&パスワードを気長にやりましょう
その後DLしてセットアップ。あとはここのボタンを押して送信するか、
Kiyototnkあてにメッセージを送ってみましょう
次回は・・・
・次回までにEAとの交渉結果が出ると思います。そのことについて。
・アンケートの結果について・・・チャットの活動と今後の活動のあり方
・Web会議の結果を受けた活動を。
書記:tkiyoto
第26回 平成12年12月20日